「床暖房は温水派?電気派?」
寒くなってきました!今朝現場に行く際に吐く息が少し白かった・・
もうすぐ冬ですね!
「冬のリフォーム」の人気工事は「内窓取付」「断熱工事」「床暖房」「浴室暖房換気扇」「薪ストーブ設置」等など・・・
その中でも「選ぶ基準がわかりにくい」と言われる「床暖房」について書きましょう
「床暖房」と一口に言っても「温水式」「電気式」の二種類があり(他の方式は一般的じゃないので割愛)ます。
温水式は「遠赤外線効果」が見込めるが導入コストが高い。でもランニングコストは安い
電気式は「体感温度が低い」が導入コストは比較的低い。でもオール電化住宅以外ではランニングコストが高くなりがちです
どちらも一長一短ありますので、比較検討が必要ですが、個人的には「温水式」をおススメしています。
理由は「ランニングコスト」が高いと節約して使わないようにしちゃうことが多いから!
折角つけたのに、使わなかったら逆にもったいないでしょ?だから!
もう一つ理由があります。それは・・・「僕が自分で使ってて『めっちゃいい』って知ってるから!」
そりゃそうなっちゃいますw


